オーガニックのドライフルーツは安心!オーガニックに変える方法!
ドライフルーツは栄養満点の為とても注目を集めています。市販で販売されているドライフルーツには添加物などが含まれており、毎日食べ続けるには少し不安があるかもしれません。そんな方にはオーガニックのドライフルーツがおススメです。
オーガニックドライフルーツとはどのようなもの?
ドライフルーツや一般的な食品には様々な食品添加物が使用されています。添加物は食品を購入するにあたり、見た目をよくするものだけではなく食品保存や製造上の理由から必要なものもあり、一概に体に悪い物質とも言えないものもあります。
しかし大量に摂取することは危険ですので日本では厚生労働省が管理してその基準・規格を設けて日本の食品の安全をチェックしています。
ドライフルーツは最近ではオーガニック商品や無添加・農薬とい表現で安全だろうと思われる商品が多くありますが、オーガニック・無添加・無農薬と書かれているから安心してしまうのではなく、分類の意味をしっかり理解して自分で安心できるものを探すことが私たちにできる安全な食選びです。そして添加物が入っているから危険という認識ではなく、添加物が入っていることがわかったらそれをどのようにして取り除けるかを考えてみるのも安全な食にする方法です。
添加物の取り除き方
添加物などが使用されていないオーガニックのドライフルーツをさがそうとすると、値段が高かったりなかなか見つからないことも多いですよね。そこで市販で販売されているドライフルーツをオーガニックに変える方法をご紹介します。
①熱湯にドライフルーツをくぐらせてオイルコーティングと一緒に取り除きます。
②乾燥したドライフルーツに熱湯をかけただけではコーティングもオイルも完全には取ることはできませんので15分ほど沸騰したお湯で煮立たせてください。
♦ドライフルーツをお湯に浸す理由は添加物の除去以外に柔らかくするためでもあります。ドライフルーツが苦手な方などは砂糖や添加物を溶かし出すという方法もあります。そして柔らかくなったドライフルーツを使うことでフルーツ本来の味を味わうことができるでしょう。
♦ナッツ類の場合、水に浸すというレシピがありますが、これは添加物を除去するという理由よりも、ナッツ・豆類が植物の種として持っている酵素抑制物質を取り除きそれらの栄養を吸収できるようにするためです。
♦ドライフルーツの用途によっては乾燥したままのものを使う場合がありますが、その場合は熱湯又は水での作業が終わったら、しっかり水気を拭き取り一日乾かしてから使うといいでしょう。
マークを見てオーガニックを探す
スーパーなどで沢山のドライフルーツが販売されていますが、一つ一つ成分など見ていくには時間もかかりなかなかできませんよね。そこでオーガニックの標品には認定されたマークがあるためそれを目印にしてみましょう!
日本では農林水産省が定めた有機JAS規格に基づく審査を行い、認められたものにおいてはオーガニック章句品を意味する「有機●●」と表示を許可されています。このマークがあるものは日本でもしっかりとした規格・制度によって認定をされたオーガニック食品なのです。
アメリカではOCIA認定品、CCOF認定品、QAI認証品などのように表示され、その他の国でも認定マークがあります。
このようなマークを目印に探してオーガニックのドライフルーツを簡単に探しましょう!