ドライフルーツアレンジの簡単美味しい肉料理3つ
そのままで食べても美味しいドライフルーツ。ドライなので使い道はいろいろ。
ちょっとアレンジして、簡単肉料理を作ってみませんか。
鶏のオレンジソース
材料
鶏もも肉2枚 塩、コショウ少々
白ワイン50cc 醤油大さじ2 みりん大さじ1 グローブ少々 黒胡椒少々
ドライフルーツオレンジ3枚
作り方
1.鶏もも肉は両面に塩コショウし、フライパンに入れじっくり弱火で焼く。10分程
焼き、美味しそうな焼き目がついたら返して反対側も5分ほど焼く。
2.火を切って、焼けた鶏肉をフライパンから取り出し、ひとつづつ、アルミホイルで
しっかり包む。フライパンはそのままソース作りに使うので置いておく。
3.ドライオレンジをそれぞれ8等分に切り、フライパンの中に入れる。
4.分量の白ワインをフライパンにいれ、フライパンについていた鶏肉の旨みをそぎ
落とし、ワインと混ざるようにする。
5.フライパンを弱火~中火にかけ、みりん、醤油を入れる。グローブ、黒胡椒も
入れ、煮詰まったら火を止める。
6.鶏肉をアルミホイルから取り出し、食べやすいように切っていく。
7.切った鶏肉を皿に並べ、フライパンのソースをかけて出来上がり。
漬け込みポーク
材料
豚ヒレ肉1本(250~300g) 紅茶か烏龍茶のティーバッグ1つ
醤油50cc 酒または白ワイン50cc
ドライパイナップル輪切り1個またはチャンクなら7、8片
作り方
1.鍋に豚ヒレ肉、ティーバッグを入れたら、豚肉がかぶるくらいの水をいれ
蓋をして火にかける。
2.沸騰したら火をやや弱める。火にかけたときから15分経ったら火を止め、
そのまま10分待つ。
3.醤油、酒、刻んだドライパイナップルを合わせて小鍋に入れ煮立たせる。
1分弱煮立たせたら火を止め、そのまま置いてやや冷ます。
4.ジップ袋に鍋から出した2を入れ、3を注ぎ漬けそのまま1、2日漬け
込む。冷蔵庫で保管すること。
5.豚肉を取り出し、薄くスライスして皿に並べる。
6.ジップ袋のタレをそのまま鍋にあけ、火にかけ煮込む。途中で味をみて
好みの調味料を小さじ1、2杯足す。
好みの調味料はオイスターソースでもケチャップでもバルサミコ酢でも
みりんでも。少し足してみては味を確認し調節する。
タレが煮詰まり好みの味に整ったら出来上がり。
7.豚肉をスライスし皿に並べタレをかけて出来上がり。
ボイルドビーフ フルーツソースがけ
材料
牛モモ肉かたまり300g 酒か赤ワイン50cc
漬け込みタレにする 赤ワイン100cc 醤油100ccにんにく1/2かけ
ドライクランベリー(なければカシスやブルーベリー、レーズンでも)大さじ2
作り方
1.にんにく1/2片は切り口を牛肉に擦り付けて風味を移す。肉には塩、
胡椒をふっておく。使ったにんにくは、軽くつぶし、漬け込みたれ利用する。
2.鍋に湯を沸かす。湯は、あとで牛肉を入れたとき、きちんと沈む程度の量。
3.別の小鍋に 赤ワイン、醤油、つぶしたにんにく、刻んだクランベリーを入れ、
ドライフルーツをやや戻すようにそのまま置いて漬け込みタレの準備をする。
4.沸騰した湯の中に、牛肉を入れ、日本酒か赤ワイン50cc入れ、そのまま10分
火にかける。10分経ったら火を止め、5~7分そのままにしておく。
5.漬け込みタレの入った小鍋を火にかけ1分弱煮立たせたら火からおろし冷ます。
6.ジップ袋に2を入れ、3を注ぎそのまま1、2日漬け込む。冷蔵庫で保存。
7.牛肉は取り出し薄くスライスし 皿に並べる。漬け込みタレは鍋に入れ少し煮詰め
塩、胡椒で味を調える。出来上がったタレを牛肉にかけ出来上がり。
いかがでしょうか。ある程度の過程までは作っておけるので、忙しくなりそうな
週のおかずに、持ち寄りパーティーの1品に利用できます。是非お試しください。
コメントを残す