ドライフルーツ注目食材!「なつめ」の魅力!
乾燥なつめは(たいそう)という漢方薬としても使われるほどとても栄養価の高いドライフルーツです。昔から冷えやむくみ、女性特有の疾患などに有効とされ重宝されてきました。
目次
主にアジアで栽培されるなつめ
日本で手に入るドライなつめの多くが輸入のものになります。南ヨーロッパ原産のなつめの現在の主な生産地は中国や台湾、韓国です。生で食べることもできますが多くはドライなつめや生薬、韓国では砂糖と一緒に煮詰めてなつめ茶として昔から愛されています。
国内でもなつめは生産されていますが、現在は福井県の特定の地域でのみ栽培されています。もちろん中国や台湾で栽培されたなつめも日本に輸入するものはしっかりと管理されているものですので安心して食べることができます。
生薬としても重宝されるなつめの驚きの健康効果
まずなつめとはクロウメモドキ科の落葉高木で夏に目を出すことからなつめ(夏目)と呼ばれるようになったそうです。一方で名前が似ている「なつめやし」はヤシ科の植物で広く中東の暑い地域で栽培されています。見た目が似ているのでなつめという名前は共通ですが全く違うものです。
しっかり熟したなつめは大棗(タイソウ)と呼ばれ、古くから中国では生薬として重宝されてきた歴史があります。からだを元気に保つ強壮作用や痛みを和らげる鎮静作用が含まれているため、葛根湯にも配合されている程です。
さらにオレアミドという物質が含まれており、良質の睡眠を得るのに効果があると言われています。
なつめの健康成分は女性の味方
なつめに含まれている食物繊維は不溶性で腸の中に長く留まるため満腹感が続いてダイエット中の方にもぴったりなんです。食物繊維が凝縮されたドライなつめを温かいお茶とともにゆっくりかんで食べればからだも温まり一石二鳥ですね。
さらにむくみの解消や高血圧を予防する働きがあるカリウムや妊婦さんには欠かせない葉酸が含まれているので妊娠中の女性のおやつとしてもぴったりなんです。冷え性にも効果があるなつめは女性の味方です。
そして春に悩まされる人も多い、花粉症に効果があるという点も注目されています。なつめに含まれるパントテン酸がアレルギー体質の改善が期待できるようです。毎日のなつめ習慣が花粉症が改善するかもしれません。
乾燥なつめにはどのような効果があるの?
中国では1日に3粒食べれば老い知らずお言われるほどアンチエイジングにも効果があるとされ現在も言い伝えられている食材です。今回は魅力についてまとめました。
アンチエイジング効果
乾燥ナツメは美肌維持に必須なビタミンC、老廃物を排出させる食物繊維を始め、老化防止に役立つ抗酸化作用のある成分が含まれています。シミやシワの原因となる活性酸素を抑制してくれるのが抗酸化作用になります。アンチエイジングにとても効果的と言われています。
また、老化を防止するだけでなく、ビタミンCがコラーゲンを生成するサポートをするためハリのある肌を維持することも可能です。
ストレス軽減・精神安定効果
乾燥なつめに多く含まれるパントテン酸は精神安定やストレスを軽減する効果があるとされています。
具体的に説明すると抗炎症作用や抗すとれる作用などをつかさどる副腎皮質ホルモンを作り出すサポートをしているのがパントテン酸になります。
基本的には体内でパントテン酸は合成されるため普通の生活をしていて不足することはないのですが、アルコールやカフェインを良くとる人はパントテン酸の消費が多いため不足がちと言われています。
また乾燥なつめにはオレイン酸アミドという成分も含まれており、気分障害の改善や睡眠導入を促進する効果もあります。この成分はうつ病や不眠症などの精神業治療薬として使うための候補として現在も研究されています。パントテン酸とオレイン酸という二つの成分を組むことで強い効果が期待できるため医療現場からも注目を浴びています。
ダイエット効果
サポニンという成分がコレステロールや中性脂肪を抑制する効果や、脂肪とブドウ糖がくっつかないように働きかけるので脂肪が蓄積されるのを抑制する効果があり、自然と太りにくい体へと導いてくれます。
またパンテトン酸にも代謝を高める効果があるため、脂肪燃焼にも期待が持てます。乾燥なつめは食物繊維も豊富に含んでいるため老廃物を排出させることで気になる下っ腹もすっきりしてくれるためダイエットにも効果的です。
貧血予防
乾燥なつめには鉄分と血液を作り出す葉酸が含まれています。葉酸は水溶性ビタミンで赤血球を作り出すのに欠かせない成分です。
鉄分の吸収をよくする効果もあり、より貧血や鉄欠乏症に効果があるとされています。乾燥なつめを食べるだけで二つの相乗効果を得られるので、鉄不足がちなかたにおススメです。
食べ過ぎに注意!
乾燥なつめは100gあたり約290kcalで1粒が約7kcalです。1日の摂取量は10粒いかとされています。栄養が豊富だからと言って沢山を一度に摂取しないようにしましょう。乾燥なつめはそのまま食べると酸味のある風味なのでドライフルーツに加工される際に甘みを足されているケースが多いためです。ですので食べ過ぎると糖分の摂りすぎで肌荒れ肥満にもつながりますので気を付けましょう。
魅力的ななつめは昔からも言い伝えられています。体調を整えたい方やアンチエイジングに興味のある方などはぜひ1日3粒を目安に食べてみましょう!
ドライなつめをおいしく食べるレシピ
日本では多く栽培されていないなつめは生で手に入れることが難しいフルーツです。自家製のドライなつめを作るのは難しいので市販のドライなつめを使ったレシピをご紹介します。
実はドライなつめ、ほんの少し皮が固く、食べにくいのですがその悩みを解消するのが料理に使う方法。韓国料理のサムゲタンにはなつめは欠かせない材料のひとつです。サムゲタン以外にもそのままスープに入れてもおいしく栄養を取ることができます。
おやつとして食べるなら蜜煮にする方法。お砂糖やワインと一緒に煮てシロップごとお湯で割って飲んだりヨーグルトにかけたりします。ワインが苦手ならりんごジュースで煮込めば爽やかな甘みと酸味でより食べやすくなります。お好みの方法でなつめの栄養を残さず頂きましょう。